綾瀬はるかさんと高橋一生さんが主演のドラマ『天国と地獄』は奄美大島に伝わる月と太陽による入れ替わりの伝説がベースとなった作品です。
主なロケ地は東京や神奈川ですが、第8話・第9話では静岡がロケ地になっているシーンが複数あると判明しました!
この記事では天国と地獄の静岡がロケ地となったシーンについて解説しています。
天国と地獄を見るならParavi♪
2週間お試し無料!期間内解約で実質0円!
目次
天国と地獄ロケ地が静岡だとわかるシーン
ドラマ天国と地獄のロケ地が静岡で行われていることが判明したシーンは意外と多いので、それぞれ紹介します。
天国と地獄のロケ地①第8話の水泳場
ロケ地の場所
望月(日高)が入れ替わっていることを秘書・五木に打ち明けるシーンで使われました。
この時にロケに使われていたのが静岡の富士水泳場です。
- 住所 静岡県富士市大淵266
- 公式サイト http://www.fuji-pool.jp/
新東名高速道路沿いで、付近には総合運動公園などがあります。
広見IC・新富士ICが近く、車で6分程度で着くようです。
五木さんマジ聖母
#天国と地獄 pic.twitter.com/qMAXAhpnbS— 米子@3期視聴中 (@maikakokikako) March 7, 2021
水泳場のシーンまでの流れ
水泳場のシーンまでの簡単な流れは次の通りです。
久米幸彦(警備会社社・長久米正彦の息子)の殺害現場から見つかった子どもの乳歯が日高のものだと判明し、東と日高は関わりがあることが明らかとなって2人の逮捕に動き出す。
そんな中日高と入れ替わっている望月はピンチを乗り切るため、秘書の五木に時間を稼いでもらって会社からうまく逃げだし、のちに水泳場で合流。
さすがに日高を怪しんだ五木に、入れ替わっていることを話すことになる。
警察がまさかそんなところに逃げないであろうと思うところをチョイスしたのでしょうが…なんで咄嗟に水泳場を選んだのか、ちょっと面白いですね(笑)
天国と地獄のロケ地②第9話の駿河湾フェリー
ロケ地の場所
それぞれ陸に連れられた東と、望月に連れられた日高が奄美大島行のフェリーで出会うシーンでロケに使われたのが静岡港と土肥港を結ぶ駿河湾フェリーです。
虹のデザインが特徴的なのでわかりやすかったかもしれません。
また、駿河湾フェリーは天国と地獄の他に中学聖日記のロケにも使われたことがあるようです。
- 住所 静岡県静岡市清水区日の出町10
- 公式サイト https://www.223-ferry.or.jp/
また、陸と師匠がフェリーを待っていたのは駿河湾フェリー待合所です。
TBS 日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」
※ネタバレ注意
さっきの山口石油は清水の山奥だもんで レベル高かったけぇが、番組が進行していくと、はぁ大胆だっけや。
奄美大島行きのフェリー乗り場。。。
いつも見慣れた清水じゃん!
いつのまにか奄美大島行きに!!!#駿河湾フェリー pic.twitter.com/jHREyFxFtP
— 静岡人 (@shizuokajin2016) March 15, 2021
フェリーシーンまでの流れ
フェリーのシーンまでの簡単な流れは次の通りです。
日高と東に逮捕の手が迫る中、望月と日高は再度歩道橋から転落することで無事に元に戻る。
日高と望月が何かしら関係を持っていると踏んでいる河原に捕まりかけるが、東も日高もまとめて逮捕するつもりの望月は日高を連れて奄美大島に向かう。
望月は陸が東と一緒に行動していることを陸本人から直接教わっていた。
そして東と陸、日高と望月の4名は奄美大島ではなく奄美大島に向かうフェリーで偶然にも出会うことになる。
入れ替わった後の日高が大変な思いをしていたことがわかる会話や奄美で東を名乗っていた理由がわかる会話がある、大事なシーンでした。
天国と地獄ロケ地③第9話のガソリンスタンド
ロケ地の場所
奄美大島行のフェリーに乗る前、乗っていた車に給油するのに使ったガソリンスタンドが出光山口石油です。
住所 静岡県静岡市清水区土227−1
捜査をかく乱するため日高のクレジットカードを持たせた八巻にすぐ近くの電話ボックスから電話をするシーンがありますが、Twitterの画像ではその電話ボックスも映っています。
TBS 日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」
※ネタバレ注意
いよいよクライマックスを迎える昨日の放送
このシーンが流れた時、静岡人としては、してやったり👍
熊本県熊本市田原坂ってなってるけぇが、清水区の山奥、土村にある「山口石油」じゃん!!!
すぐわかったっけや! pic.twitter.com/Ny4chgAEJf
— 静岡人 (@shizuokajin2016) March 15, 2021
ガソリンスタンドのシーンまでの流れ
ガソリンスタンドのシーンまでの簡単な流れは次の通りです。
日高と東の2人を逮捕するため動き出した警察から逃げるべく、日高を連れて奄美大島に向かう望月。
奄美大島に行くためには鹿児島からフェリーに乗る必要があるため、鹿児島まで車を走らせる。
捜査をかく乱させ時間を稼ぐのは八巻に任せて、望月と日高はフェリーで奄美大島行のフェリーに乗り込むのだった。
登場するたび何かしらポカをしでかす八巻ですが、この時はおとり役で仙台観光を満喫していたと思いきや、カメラの映像にはカードを使う八巻の姿がしっかり映されていましたね笑
天国と地獄を見るならParavi♪
2週間お試し無料!期間内解約で実質0円!
天国と地獄ロケ地静岡で目撃情報
実はSNS上には静岡でロケをしているところを見たというツイートがいくつかあがっています。
【遭遇情報】
3/3
静岡 清水綾瀬はるか
高橋一生天国と地獄の撮影。
奄美大島の設定だったそうです。— 遭遇さん (@sougu_san) March 4, 2021
この投稿をInstagramで見る
場所や時期を考えると本当に撮影されていたと考えられます。
おそらくは静岡に複数のロケ地があることから、まとめて撮影したのでしょう。
天国と地獄を見るならParavi♪
2週間お試し無料!期間内解約で実質0円!
天国と地獄のロケ地静岡まとめ
天国と地獄は主に東京や神奈川が主なロケ地ですが、意外と静岡にもロケ地があることがわかります。
奄美行のフェリーが駿河湾フェリーだったのは違和感は残りますが、コロナ禍の影響もあって東京および東京近隣でロケをしたかったのかもしれません。
天国と地獄を見るならParavi♪
2週間お試し無料!期間内解約で実質0円!