4月5日から放送開始される新ドラマ『イチケイのカラス』が放送前になって面白そうか、面白くないか意見が割れています。
イチケイのカラスは東京地方裁判所第3支部第1刑事部(通称:イチケイ)を舞台として主人公たちが裁判を通して真実を追い求める様子が描かれるドラマです。
一体どういったところが面白いのか、面白くないのか両者の反応をまとめました!
イチケイのカラス全話見るならココ♪
2週間無料お試しあり!!期間内解約で完全無料!!
目次
イチケイのカラスが面白い!面白そうといった反応
イチケイのカラスが面白い、面白そうといった反応を集めてみました。
原作が面白いのでドラマ化を喜ぶ声や出演者の演技を楽しみにしている方が多く、期待されているようです。
「イチケイのカラス」,マンガは打ち切られたけどドラマ化されるとは!!裁判長のモデルが,実在の名裁判官,木谷明さんだったりして,かなり面白い. https://t.co/HAjplLoHvU
— ささじゅん (@sasajunsan) April 3, 2021
イチケイのカラスドラマ化するくらい面白いんだからなんで打ち切られたのかホントいきなり最終回だった時びっくりしたわ
— クマ ≧[゚∇゚]≦ mmd (@kumadamasi) March 31, 2021
イチケイのカラス
面白そうなんだよなぁ
黒木華ちゃん可愛い( ¨̮ )💕— furukawaラブリン☻くみ☻ (@lovererun0604) March 30, 2021
イチケイのカラス観ようかな🤔
竹野内豊さんの役が自由奔放そうでなんか面白そう😆— もも (@Snow_Plants915) March 29, 2021
イチケイのカラス面白くない、面白くなさそうといった反応
注目が集まる一方で面白くない、面白くなさそうといった反応も多くありました。
ただ、原作準拠じゃないことに懸念や不満の声があがっているようです。
「イチケイのカラス | 第1話 武蔵野地方裁判所」を読んでます! #コミックDAYS @comicdays_teamhttps://t.co/PBeRK1Ta3k
今度ドラマ化するやつなんだけど、これ絶対原作通りの方が面白いと思う……画面めちゃくちゃ地味になっちゃうけど— りいこ (@rii_co_115) March 29, 2021
すいません、楽しみにしてるので面白いドラマにどうかしてくださいイチケイのカラス…原作ファン(かつみちおファン)の願い…。
— 🐻蓮子🌻 (@hasukosan) December 2, 2020
「イチケイのカラス」面白い! 主人公周りのキャラがナイスキャラ。
4月からの月9で実写だけど、主人公は男子から女子にキャラ替えしとんのかい!やめろや。— りえた (@rietason) February 3, 2021
「イチケイのカラス」のドラマ化は良いけど原作とちゃうやん…。「昨日何食べた?」など原作に寄せる方向のもあるだけにちょっと残念。ドラマ自体が面白いと良いですが。
— k-gas (@kicchongas) March 31, 2021
イチケイのカラス打ち切りはなぜ?面白くないと考えられる2つの理由
漫画原作のドラマ化作品なので原作の方も人気があるのだろうと思いがちですが、実は原作の方は4巻が出たところで打ち切られています。
ドラマ放送前ですが原作漫画が打ち切りになったことを踏まえて、面白くないと考えられる理由を調べてみました。
ひと言で言えば、万人受けせず人気が出なかったということになりますが、どういうところが万人受けしない理由となったのか掘り下げていきます。
イチケイのカラス面白くないと考えられる理由①気軽に読みにくい
裁判をテーマとした漫画作品の中でもドラマ化もされて特に有名なのが『リーガル・ハイ』ですが、リーガル・ハイに比べるとイチケイのカラスはそれよりもマジメな作品といえます。
「裁判官の在り方」に重点を置いていることなどからどうしても専門用語が出てきたり、文字量が多くなり、マジメな作品になるのでしょう。
読んだら面白いとハマる人も多い一方で、漫画として読むには読みにくくなっているようです。
イチケイのカラス4巻入荷が待ちきれなくてとりあえず電書かった。完結……華やかさはないが真面目で丁寧で真摯でクスリと笑えて良い漫画だった…もっと色んなエピソード読みたかったよ
— ぼんざぶろ (@bon_326) June 21, 2019
イチケイのカラス面白くないと考えられる理由②地味だった
漫画は文字量が多すぎても説明的でわかりにくいですが、その他にやはり視覚的な派手さがないとどうしても地味になります。
もちろんバトル漫画のように演出を多くするだけが面白い漫画とは限りませんが、シナリオが良くて飽きさせない、とバトルシーンが熱い、画力がすごくて引き込まれるといった要素があった方が読者としては面白く読めると考えられます。
イチケイのカラスでは淡々としている感じがあるので、考えらさせられるような面白さを求める人や現場を知っているような人には面白いのかもしれませんが、それが好みに合わない人も多くいる印象です。
イチケイのカラス打ち切り、面白かっただけに残念。
現場を知る人間からすると非常に面白かったけど、いささか淡々とし過ぎていたのかも知れない。— ふて寝べん (@hirune_b) February 28, 2019
「イチケイのカラス」ドラマになるんですね。
原作マンガは地味すぎたせいか打ち切りになったということだけど私は裁判員裁判の話とか色々考えさせられて好きだった。
でもドラマは人情味あふれる感動話になるかもねえ。 pic.twitter.com/u1Wo1YdSFO— ゆたんぽ (@shino52671835) February 27, 2021
イチケイのカラスが人気なのはなぜ?面白いと考えられるつの理由
漫画は打ちきりで終わってしまったイチケイのカラスですが、ファンは多く面白いと評判なのも事実です。
面白いけど万人受けするようなテーマじゃなかったのが主な打ち切りの原因ですが、今度はどういうところが面白いと考えられるのか、その理由を調べてみました。
また、ドラマ化にあたって面白くなると考えられる理由も踏まえて紹介します。
イチケイのカラス面白いと考えられる理由①裁判官という職業が面白い
裁判をテーマとする作品はたくさんありますが、裁判官という職業を描く作品はそう多くありません。
基本的に裁判所の中から出ることなく、証拠を集めるために捜査をするといったこともなく、公正な判断をくだすことが仕事なので漫画にしてもドラマにしてもあまり見栄えがしないところがあります。
しかし、そんな職業の裁判官にスポットライトを当てているのが面白いポイントになっているのでしょう。
イチケイのカラス面白いと考えられる理由②丁寧に描かれている
イチケイのカラスは原作の漫画を少し読むだけでもわかりますが、最終的な判決を出すのに様々な弁護人と検察官の主張を汲んでいます。
最初から有罪と決めてかかる裁判官もいる中で裁判官という仕事がどうあるべきか、原作では主に入間みちおと坂間真平を通して、裁判官という職業がどういうものか丁寧に描かれています。
実際に監修を弁護士の桜井光政さんに依頼していることもあって、裁判官という職業から裁判官の在り方までを丁寧に描いていることが読者をひきつける理由の1つでしょう。
イチケイのカラス面白いと考えられる理由③ドラマ化によって別の面白さが期待できる
原作ではまじめでカタいところがある主人公・坂間真平と、自由な観察眼を持つ先輩刑事裁判官・入間みちおが水と油のように対照的ですが、ドラマ化にあたっては入間が主人公となり、坂間が脇役です。
ドラマ化にあたっては演出のためか坂間がさらに坂間千鶴子(黒木華)として女性化することや、坂間がシャレた感じになっていることもあって賛否が分かれるでしょうが、入間を主人公に据えたことで裁判官の在り方について原作とは違ったアプローチで見せてくれると考えられます。
また竹野内豊と黒木華をはじめとして出演者の演技にも期待が集まっています。
イチケイのカラス面白い面白くない賛否両論のポイントは?
実写化作品ではよく懸念されるものですが、やはり原作と比較して似ているか、オリジナルにするとしてもうまく原作を取り入れているかといったポイントで賛否が分かれているのでしょう。
ドラマ化に期待する声としては俳優さんの演技、原作を知っていてよかっただけに面白くしてくれることを期待している印象です。
しかし、懸念する声では原作の面白さを知っているだけに詰まらないものにしてほしくないという思いもあると考えられます。
特に主人公の入間みちお(竹野内豊)が原作では脇役キャラで、原作では主人公だった坂間真平が坂間千鶴(黒木華)として女性に置き換えられている点は賛否が分かれるポイントになっているでしょう。
イチケイのカラス全話見るならココ♪
2週間無料お試しあり!!期間内解約で完全無料!!
イチケイのカラス面白い面白くないまとめ
賛否こそ分かれますが月9ドラマとあって注目を集めていると考えられます。
放送開始を待たないと実際面白いのかわからないので、今後に要注目です。
イチケイのカラス全話見るならココ♪
2週間無料お試しあり!!期間内解約で完全無料!!