現在TBSで放送中の日曜劇場『天国と地獄』。
連続殺人犯・日高が凶器として使ったであろう丸い石は、ドラマ第1話冒頭で望月が立っていた奄美大島のホノホシ海岸に転がっている石であることがわかっています。
しかし、ホノホシ海岸は調べてみると心霊スポットで、丸い石は持ち帰ってはいけないようです…
そこで今回はホノホシ海岸がどうして心霊スポットといわれるのか、なぜ石を持ち帰ってはいけないのかお話します。
天国と地獄の関連記事もあります。
天国と地獄を見るならParaviがおすすめ!
今なら2週間お試し無料!
目次
ホノホシ海岸は心霊スポット?Twitterの反応
ホノホシ海岸が心霊スポットということについてのTwitterの反応を紹介します。
ホノホシ海岸って心霊スポットなの!?
旅行行ったとき本当に素敵でいつまでもいられるような心地良い所に感じたんだけどなぁ
車から降りた瞬間ここ好き!!!みたいな。人によるのかな。— ラテ (@himawari_tarte) September 5, 2020
ホノホシ海岸って心霊スポット。
石持って帰ろうかと思って拾ったけど、災いが怖くて結局置いてきた。 pic.twitter.com/ch0ziBr1El— 魚菜 (@gahu_douzin) April 28, 2018
太陽と月の伝説?
それはあるよー!
奄美大島の横にある喜界島の伝説だけど。
んで、予告に写ってた海岸は奄美のホノホシ海岸で、そこの石は持って帰ってはいけないと言う伝承あり。
ってか、奄美はもう島自体が伝承の渦。
隕石が落ちて出来たと言うクレーター後の湾もあるしね。— kako 💙(╹◡╹)💜 (@kako244miracle) January 24, 2021
奄美に住んでる時ホノホシ海岸の石は持って帰ると祟られると地元の人に言われた#天国と地獄
— ユズ・カシミール (@yasr_525) January 24, 2021
天国と地獄を見るならParaviがおすすめ!
今なら2週間お試し無料!
ホノホシ海岸は心霊スポット・パワースポット2つの顔を持つ
ドラマの一番最初に綾瀬はるかさんが立っていた海岸なので印象に残っている方も多くいるのではないでしょうか?
それとは別に奄美大島や月と太陽の伝説に関わる情報が多く出てきたドラマ第3話でも出て来ています。
そんな天国と地獄でも入れ替わりに関係が深いであろうホノホシ海岸ですが、実は心霊スポットでもあり、パワースポットでもある不思議な場所だとわかりました!
ホノホシ海岸は心霊スポットでパワースポット、なぜ2つの顔を持つのか?
ホノホシ海岸は心霊スポットでもあるのですが、同時にパワースポットでもあることがわかりました。
当然ながら、観光情報などではパワースポットとして紹介されます。(そりゃそうだ)
なぜ心霊スポットとパワースポットの2つの顔を持つのかというと、ホノホシ海岸が太平洋に面していることが関係しているようです。
基本的に奄美大島は穏やかな海岸が多いのですが、ホノホシ海岸は太平洋に面していて波が荒い特徴があるのですが、その荒波にもまれて石同士がぶつかり合うと角が取れた丸い石になります。
そしてこの丸くなった石こそ、持ち帰ってはいけないと言われるほど強力な力が宿るようなのです!
パワースポットなのは強力な力(パワー)がホノホシ海岸で働いているから、石を持ち帰ってはいけないのは普通の石ではなく強い力が宿った石だからということになるでしょう。
実際、ホノホシ海岸に行ったことがある人の中には静寂な雰囲気のパワーとは違う、強力なパワーを感じたという人もいるようです。
ホノホシ海岸の由来
名前が特徴的なホノホシ海岸ですがしっかり由来がありました。
名前の由来は、この浜から大島海峡に抜ける陸の部分がひょうたんのくびれ状になっていて、昔、漁師が海路をショートカットして舟を担いで歩いたことから「船越」、なまって「ホノホシ」となったといわれています。
奄美パーク「ホノホシ海岸」より
「船越」がなまってホノホシになったことがわかります。
しかし少し注意が必要なのは奄美大島にはホノホシ海岸と別に船越海岸があることです。
こちらも由来は同じものの地元ではなまって「フノシ」と呼ぶことがあるようで、元の船越がなまってそれぞれ別の呼び方になるのは面白いですよね。
ちなみにホノホシ海岸は太平洋に面していますが、船越海岸は東シナ海に面しています。
ホノホシ海岸のアクセスと所在地
ホノホシ海岸ですが、奄美大島の南部・大島郡に属する瀬戸内町にあります。
ホノホシ海岸まではのアクセスは車で行くことになります。
車での所要時間は次の通り。
- 奄美空港から約2時間
- 名瀬空港からは約1時間20分
天国と地獄を見るならParaviがおすすめ!
今なら2週間お試し無料!
ホノホシ海岸の石の持ち帰りがいけない2つの理由
ホノホシ海岸はパワースポットと心霊スポットの2つの顔を持つ場所です。
強力な力が石に宿るため2つの顔を持っているのであろうことはお話しましたが、ここでは石を持ち帰ってはいけない理由についてもう少し詳しくお話します。
ホノホシ海岸の丸い石には現地の霊や魂が宿るから
昔から石には力が宿るとされます。
例えば、墓石やパワーストーンに石が使われるのもこのことが理由のようです。
そして、宿る力にはパワーストーンのように良い力が宿ることもあれば、その逆で悪い力がやどることもあるようです。
これをホノホシ海岸にあてはめると、ホノホシ海岸に流れ着いた現地の霊や魂が宿るようで、そのために持ち帰ると災いが起こるとされています。(悪い力が宿っているということ)
天国と地獄のドラマでは第3話で現地の人から「ホノホシ海岸の石を持っていると呪われる」と言われた望月(外見は日高)が驚いて持っていた石を落とすシーンがありましたね。
本当かどうかは定かではないですが、入れ替わりが実際に身に起きているのでびっくりするのも無理ないでしょう…
ホノホシ海岸の石は夜な夜な動く
ホノホシ海岸の石は強い力が宿るせいか、夜な夜な動くことがあるようです。
調べてみると石を持ち帰った場合は夜な夜な動き出して元の場所に戻ろうとするなんて話が出て来ました。
おそらくですが、太平洋の荒波にもまれて石同士がこすれて丸くなるのと、その時にこすれる音が「ゴリゴリ」「ガラガラ」となるで石が鳴いているかのような音を立てることと関係しているように思います。
つまり、潮の満ち引きに合わせて荒波にもまれた石は当然ながら動きますし、石が鳴いているかのような音を出しているのが生きているかのような怖さを生じているのでしょう。
想像してみてください。
夜の海岸で暗い中、石がゴリゴリとまるで生きているかのような音を立てる…夜な夜な動くと言われても納得しませんか?
災いが本当かは別にしても少しでも怖いと思ったなら持ち帰らない方が安全ですね…もっともホノホシ海岸自体国定公園なので無断で持ち帰りは禁止されていますが。
ホノホシ海岸の石を持ち帰った人の体験談
本当かどうかはわかりませんがネットで検索してみたところ、思わずホノホシ海岸の丸い石を持ち帰ってしまった人の体験談が出て来ました。
- 霊感の強い人の場合、何かしらが「視える」(神様や、黒い魔物など)
- 石を持ったら嫌な感じがした、変な感じがあった
- 頻繁に頭痛に悩まされるようになった
- 石が動き出す
ここで紹介したのはほんの一部なので、もしこういったことに興味がある方は検索してください。
霊感が強い人だとどうも何かしら視えるようなのですが、もし視えなかったとしても持ち帰ってから赤ちゃんや小さい子、猫などがいつもと違う様子を見せることがあったら、もしかしたら石が悪さをしていることになるかも知れません…
天国と地獄を見るならParaviがおすすめ!
今なら2週間お試し無料!
ホノホシ海岸は心霊スポット?石の持ち帰りがいけない理由まとめ
内容をまとめると次のようになります。
- ホノホシ海岸は奄美大島の南部・大島郡に属する瀬戸内町にある観光地
- ホノホシ海岸は心霊スポットとパワースポットの2つの顔がある
- ホノホシ海岸の石は流れ着いた霊や魂が宿るため、持ち帰った場合災いが起こったり、石が夜な夜な動いたりするといわるため、持ち帰りは厳禁
天国と地獄ではお互いの魂が入れ替わってるので、霊や魂が宿るとされるホノホシ海岸の石はかなりキーアイテムなのかも知れません。
関連記事はこちら。
天国と地獄を見るならParaviがおすすめ!
今なら2週間お試し無料!