自宅でも出掛け先でもネットさえ繋がればいつでもどこでも好きなドラマや映画が楽しめるVOD(動画配信サービス)。
なかなか外出が出来ない時、天気が悪くて行きたいところに行けない時、あるいは通勤電車の中など、手軽に好きな作品が視聴できるのでとても便利なサービスです。
しかしVODもたくさんあるので「どれを選んだら良いのかわからない」という方も多いでしょう。
この記事ではVODの料金特徴などを比較しながら紹介していますので、中にはあなたに合ったVODが見つかるかも知れません。
VODとは
VODとは「ビデオオンデマンド」の頭文字を略したもので、ネット上で作品のレンタルしてそのまますぐに見れる「ネットのビデオショップ」のようなイメージです。
従来はショップまで行ってお金を払って作品をレンタルするか頼んでおいた作品を自宅まで届けてもらっていたのが、作品を選んで視聴するまでの流れがすべてネット上で完結するようになりました。
このサービスは毎月定額料金を支払うことで、サービス内の見放題作品がいつでも何本でも視聴できるようになります。
しかし人気の理由は便利になっただけではありません!
どうして人気のサービスなのか、VODとはどのようなものか詳しく解説します。
VODが人気の3つの理由
VODが人気の理由は主に次の3つです。
- いつでもどこでも手軽に作品が視聴できる
- 定額なのでたくさんの作品を見る人はお得
- 多くの端末で利用できる
それぞれ詳しく解説します。
いつでもどこでも手軽に作品が視聴できる
VDOはすべてネット上で完結するため、ネットに繋がればいつでも簡単に好きな作品が視聴できます。
ビデオショップに行く必要もありませんし、返却の手間も要りません。
通勤通学の時間や、出先で時間が空いている時、テレビのチャンネルが変えられなくて見れない時など様々な場面で好きな作品が視聴視聴できるようになります。
また、実店舗でレンタルするわけではないので、レンタルした作品が破損・紛失してしまったり、返却が遅れて延滞料が発生することもないので、そういった点でも安心です。
定額なのでたくさんの作品を見る人はお得
VODの多くは定額で動画見放題なのでドラマや映画を何本も見たいという人に打ってつけです。
ショップでたくさん作品をレンタルしたり、映画のように作品ごとにお金を払う場合と比較すると定額の方がお得になる場合が多くあります。
たくさんのサービスがあるため料金プランもバリエーションがあり、自分に合ったものを選ぶことが出来ます。
多くの端末で利用できる
作品を選んで視聴するまでがネット上で完結するため、ネットが使える多くの端末で利用できます。
対応する端末はVODによって多少違いがありますが、スマホやタブレットからの視聴はどのサービスでも可能です。
その他PC、TV、ゲーム機なども対応している場合は動画作品を見ることが出来ます。
多くの端末から利用できるので、様々な場所からより気軽に好きな作品が視聴できるようになっているのは従来のレンタルサービスにはない魅力でしょう。
VODの種類ごとの特徴
VODはネットのビデオショップのようなサービスですが、VODにも種類がありそれぞれに特徴があります。
定額型VOD
VODと言う場合、この定額型VODのことを指します。
それだけ定額型VODが現在主流の動画配信サービスとして認知されているということです。
最近では「サブスク(定額制サービス)」が人気ですが、VODはその動画版という位置づけにあります。
毎月決まった金額を支払うことで動画が見放題になるサービスで、現在主流な動画配信サービスがこの定額型です。
広告型VOD
たまに広告が再生されるますが、その分動画を無料で楽しめるサービスです。
youtubeのようなサービスを指します。
無料で利用できる便利なサービスですが、広告が鬱陶しい他、著作権の問題もあってドラマや映画を視聴するのには向きません。
お金をかけずにドラマや映画以外の動画を見たい場合にはおすすめですが、そうでなければおすすめしません。
都度課金型VOD
作品をレンタル・購入する際に料金を支払うタイプのVODです。
VODはネットのビデオショップのようなサービスですがそのほとんどは定額制を採用しているので、ある意味ビデオショップをそのままネットに移行したようなサービスかも知れません。
今回紹介するVODの中にはありませんが、月額基本料0円で好きな作品を選んで個別にレンタル・購入するといったサービスもあります。
定額型と広告型の中間に位置づけられるサービスなので、特定の作品だけ視聴したいという人におすすめです。
人気のVODサービス5社を比較
U-NEXT(ユーネクスト)
U‐NEXTはVODの中でも老舗といえるサービスで、作品数が断トツで多いのが魅力です。
また、毎月のポイントで一度購入した作品が解約後も視聴出来たり、映画チケットに交換できるなどポイントが無駄になりにくいと使いやすいサービスといえます。
おすすめポイント
- 話題の新作が先行配信でいち早く提供される
- ファミリーアカウントで3人までアカウントを追加できる
- 雑誌、漫画など電子書籍も豊富
基本情報
月額料金 | 1,990円(税抜) |
---|---|
見放題作品数 | 20万本以上 |
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
対応デバイス | スマホ、タブレット、PC、TV、PS4 |
同時接続台数 | 4台まで(ファミリーアカウント最大3人+本人) |
Hulu
元々はアメリカ発のVODで、現在は日本テレビが買い取っています。
海外のVODだったため海外ドラマが充実している他、国内の人気番組やアニメにも力を入れています。
また、野球観戦といったリアルタイム配信が行われるため、よくテレビを視聴する人におすすめです。
おすすめポイント
- 人気番組は一通り揃っているので見逃し配信にも使いやすい
- テレビ好きな人がより快適にテレビ番組や海外ドラマを視聴できるサービス
基本情報
月額料金 | 933円(税抜) |
---|---|
見放題作品数 | 50,000本以上 |
無料お試し期間 | 14日間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
対応デバイス | スマホ、タブレット、PC、TV、PS4、NintendoWiiU |
同時接続台数 | 1台 |
FOD プレミアム
フジテレビのVODです。
1000円以下の月額料金に対して毎月最大1300ptがもらえるコスパの良さが魅力のサービスとなっています。
フジテレビ系のドラマやバラエティが充実しているため、フジテレビの番組が好きな人やコスパの良いVODを探している人におすすめ。
おすすめポイント
- フジテレビ系の作品ラインナップが豊富
- 利用料に対して毎月最大1300ptがもらえる
- 雑誌・漫画などの電子書籍も充実
基本情報
月額料金 | 888円(税抜) |
---|---|
見放題作品数 | 50,000本以上 |
無料お試し期間 | 14日間 |
ダウンロード再生 | 不可 |
対応デバイス | スマホ、タブレット、PC |
同時接続台数 | 1台 |
Paravi
TBS・テレビ東京をはじめとして6社が合同で設立・運営するVODです。
「ドラマだけは、負けたくない」のキャッチコピーに掲げていて、かなりドラマに力を入れています。
バラエティも充実しているのでドラマやバラエティを楽しみたい方におすすめです。
おすすめポイント
- TBS系の作品が充実している
- ドラマやバラエティにかなり力を入れている
- 毎月もらえる500ptでほとんどのレンタル作品が視聴できる
基本情報
月額料金 | ベーシックプラン 1017円(税込) ※iTunes Store決済は1,050円(税込) |
---|---|
見放題作品数 | 非公開 |
無料お試し期間 | 14日間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
対応デバイス | スマホ、タブレット、PC |
同時接続台数 | 1台 |
Amazon プライムビデオ
Amazonプライム特典の1つとして利用できるVODです。
他のVODが独立してサービスを提供しているのに対してAmazonプライムの特典の1つなので、Amazonプライムの様々な特典も利用出来て便利なサービスとなっています。
Amazonをよく利用する人には打ってつけのサービスです。
また、既にAmazonプライム会員の場合追加料金はかかりません。
おすすめポイント
- 200万曲以上の楽曲が聴き放題
- かなりお得な学生用プランがある
- 6万本以上の作品数
基本情報
月額料金 | 500円(税抜き)
(年会費4,900円を支払う場合月額408円) |
---|---|
見放題作品数 | 10,000本以上 |
無料お試し期間 | 30日 |
ダウンロード再生 | 可能 |
対応デバイス | スマホ、タブレット、PC、TV、PS3、PS4、Nintendo Wii U |
同時接続台数 | 1台 |
人気のVODサービスまとめ
元々は作品をレンタルしていたのがすべてネット上で完結するようになったおかげで、余計な手間もなくいつでもどこでも動画を楽しめるようになりました。
時間と場所を選ばないのはとても便利で、通勤通学やちょっとした空き時間にスマホ1つあればすぐに視聴できるようになるとは思いもしませんでしたよね。
様々なサービスがあって複雑ですがより生活を便利にしてくれるサービスなので、無料お試しも用意されていますしぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか?